
2014年度インターンシップ感想
2014年度Aチーム
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | ExcelVBA実習 |
感想 |
私はExcel VBAは初めてでプログラミングも今年の4月から学びましたがある程度自信がありましたが、学校でのプログラミングと違い、正解のないプログラムを作っているようでした。 使う側の気持ちを考えながらプログラムを作り、わからなければ参考書や聞いたりしながら作っていくことができました。 今回のインターシップを通して社会人としてのルールやマナー、自覚、自分で考えることなどを学びました。 自分でプログラムを考えることにより覚えることができるし、難しかったですけど楽しくやれたのでよかったです。 ここでの経験をこれからの学校生活に活かしていきたいです。 |
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | ExcelVBA実習 |
感想 |
初めて職場を訪れた時、大学で得たビジネスマナーの知識が実践できなく、私自身が未熟者であると思い知らされました。実際の職場の方から教えていただいたマナーには、現実味があり、とてもいい経験でした。 研修では、もう一人のインターン生と共同でビンゴゲームの制作をさせていただきました。 使用したExcel VBAはお互いに初めてだったので、まず何が出来るのかを調べるところから作業が始まりました。そのため、初めのうちは作業分担が思うように行えませんでした。 打ち合わせに時間を割くことで情報共有を積極的に行ったので、早いうちから連携して作業を進めることができたと思います。 作成したデータを共有することが特に苦労した点です。実装できると思った部分から作業を進めたので、後半はソースコード中にコメントをつけ整理することがとても重要な作業でした。 完成したプログラムの報告会を行い、参加者側や製作者側などの様々な視点からの指摘をいただきました。 ここで得た知識や経験が今後の就職活動やプログラミングに生かせるように精進します。2週間本当にありがとうございました。 |
2014年度Bチーム
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | ExcelVBA実習 |
感想 |
今回、Excel VBAでビンゴゲームをつくる実習をさせていただきました。 プログラミングをすることは始めてでしたので、最初はテキストを参考にしながら基本を理解するようにしました。難しく感じることもありましたが社員の方や同じインターンシップ生が丁寧にアドバイスをしてくださり、とても感謝しております。 また、実際の業務を通して興味のある業界について知ることができました。 初めてコードを書き、プログラミングをすることは自分にとって貴重な体験であり、色々な発見がありました。まだまだ勉強不足ですが、今回の経験をもとに知識を深めていきたいと思います。 10日間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。 |
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | ExcelVBA実習 |
感想 |
今回インターンシップということで、私は初めてVBAを使いました。 初めは分からないことばかりで本などを見て書いていましたが、途中からは本に頼らずともコーディングができるようになりました。 最後にプログラムを見返した時に最初の時と今では技術にとても差があり、この実習での自分の成長を確認できました。 普段では出来ないような貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 |
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | ExcelVBA実習 |
感想 |
コスモスさんへ来る前は、プログラムを作るのが苦手な私でもやっていけるのかなどいろいろな不安があり、なんでインターンシップをやろうと思ったのだろうと思ってしまうこともありました。 最初に来た時も不安でいっぱいでしたし、プログラムがうまく動かなかったりして少しへこんだりしました。でも、やってみようという気持ちで突っ走りました。 コスモスさんに来て本当に良かったと今思います。ありがとうございます。 |
2014年度Cチーム
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | Cによる自動演奏プログラミング実習 |
感想 |
この度のインターンシップを通じて私が学んだことの中で特に感慨深かったことについて記述していきます。まず一つ目に、プログラムを作成する際にUIを考えたことが挙げられます。プログラムを実行した際に、どこにどのような情報が提示されているのかユーザーが理解しやすいインターフェイスを目指しました。 次に、社会人としての生活習慣を経験することができました。大学生活までとは異なり、拘束時間が長い環境に置かれるため、普段の自分が自由な時間を多く持っているということを再認識することができました。 |
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | ARMまたはH8ボードを用いたロボット制御プログラミング実習 |
感想 |
インターンシップ研修を受ける前日までは、「2週間あるのか…」や「うまくなじめなかったらどうしよう」などと考えていて、がちがちに緊張していました。 しかし、社員の方達はみなさん優しい方ばかりで、その緊張も徐々にほぐれていきました。コスモスさんのインターンシップでは、プログラミングはもちろんのこと、社会人としてのマナーやプログラミング以外の業務(雑務)も教えていただき、とても勉強になりました。2週間という長い期間だからこそ、そしてコスモスさんだからこそ体験できたことだと思います。2週間お世話になりました。 ありがとうございました。 |
2014年度Dチーム
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | C言語によるプログラミング実習 |
感想 |
長いようで短い期間でしたが、とても充実した8日間でした。 この経験を忘れずに、次に活かしていきたいと思います。 いろいろと質問をし、自分と同じフロアで仕事をしている研修担当者の方や、矢島社長には大変お世話になりました。 短い間でしたがありがとうございました。 |
2014年度Eチーム
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | ExcelVBA実習 |
感想 |
私はインターンシップが今回初参加です。そしてVBAを使用しプログラムを作成することも初めてのことだったので非常に緊張しました。 C言語は多少なりとも学校で勉強していましたが、VBAは勝手が違う点も多く、非常に難しかったのですが、自分の知識が増えるにつれ、行えることも知識に比例して増えて行きとても充実した2週間でした。 教科書に書いてあるプログラムをただ作成することとは違い、どのような環境で、どのような人が使用するのか、を考えた経験が今まで少なかったので、今回のインターンシップで非常に大切なことを学ぶことができたと感じました。 2週間という短い期間でしたがとても多くの事を学ぶことが出来ました。皆様、ありがとうございました。 |
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | ExcelVBA実習 |
感想 |
私は今回のインターンシップで自分に足りない知識が明確になりこれから何をすればよいのかがわかりとても良い経験になりました。 インターンシップではExcel VBAを使いビンゴゲームを作りました。私はExcelVBAをはじめて使い、最初の一日は基本を覚えるのに必死で作業に取り掛かれず最終日までに完成するか不安でした。 私はC言語しか勉強したことがなく、VBAが私にとって二つ目のプログラム言語になりました。7日目で何とか形になりそこから調整をしたりクォリティをあげたりしていたのが印象に残っています。しかし、未完成で終わってしまい悔しいですがとても勉強になりました。 |