
2013年度インターンシップ感想
2013年度Aチーム
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | コスモスWebサイトの作成 |
感想 |
私は、コスモスさんに来るまでは「夏休みが3分の1も削れるのか...」や、「基本情報の勉強をしたいのに...」などといったネガティブな思考でしたが、実際にインターンシップが始まってみると、名刺やメモ帳などを事前に用意しておいて下さったりなどにびっくりして、コスモスさんでよかった、などと考えるようになっていきました。 コスモスさんで学べたことは学校で学べることとは全く異なる難しさがありました。 発表で指摘も受けましたが、指摘も含めて私のスタート地点です。 ありがとうございました。 |
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | コスモスWebサイトの作成 |
感想 |
私はHTMLやCSSを使ってwebデザインをする実習を行いました。このインターンシップを通じて、いろいろな経験をすることができました。 ほとんど知識がない状態から、自分たちで構成やデザイン、使用する言語を決め、一からつくっていく作業はとても大変でした。 けれど、一生懸命取り組んだ分、自分が成長していくことを実感でき、この10日間は充実した生活を送れたと思います。 コスモスさんのインターンシップに参加することができてよかったです。 お世話になりました。ありがとうございました。 |
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | コスモスWebサイトの作成 |
感想 |
インターンシップは、とても貴重な体験でした。 自分は独学でhtmlとcssを勉強していたのですが、今回のインターンシップで自分ができない所もありましたが、メンバーと協力して1つのものを作るのは大変ですがとてもやりがいがあるものだと思いました。 ウェブサイトのデザインからやることは初めてでそれが形になっていくのを実際に見ることができ、達成感が得られました。 大変貴重な2週間ありがとうございました。 |
2013年度Bチーム
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | コスモスWebサイトの作成 |
感想 |
小売店や営業といったような、意識しなくてもコミュニケーションをとる職場と違い、ずっとパソコンに向かい、意識しないとコミュニケーションがとれない今回の状況では、意思の疎通や情報共有ができなかった場面がありました。 そういった、コミュニケーションゼロの問題点を体験することでコミュニケーションの大切さを実感することができました。ありがとうございます。 |
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | コスモスWebサイトの作成 |
感想 |
本格的なWebサイト作成に携わったのは、今回が初めてだったためhtmlやcssでの作業は経験のある方にお願いをし、それ以外で自分に出来るところから作業を始めました。 当初は、話し合いの場を設けないが故に仲間の作業を把握していない事態が発生し、反省しました。 その反省を活かし、以降は随時話し合いをしてスムーズに作業を進めることが出来ました。 今回のインターンシップの経験を今後の就職活動に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。 |
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | コスモスWebサイトの作成 |
感想 |
今までプログラミングは色々な言語を広く浅く勉強してきたので少しは理解できるだろうと思っていましたが、実際に作業にとりかかると想像していたものとは異なり、授業で学んだものは全然使い物にならないうえに、わからないことは自分たちで調べなければならず、とても苦戦しました。 悩みに悩んで、自力で調べた結果プログラムが上手く動作した時の感動は忘れられません。 しかし、調べることに時間を使いすぎて他の作業に手が回らなかった時もあったので、そのような時はもっと社員の方に質問をするべきだったと思い、コミュニケーションの大切さを痛感しました。 今回インターンシップに参加したことにより、自分が社会に出るうえで欠けている点がたくさん見つかり、自信を無くしてしまう部分もありましたが、この気持ちをバネにして就職活動を行う上でのモチベーションにしたいと思います。 |
2013年度Cチーム
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | コスモスWebサイトの作成 |
感想 |
とてもアットホームな環境の中でインターンシップをさせていただきました。 最初は何から手をつけたらいいのかわからなかったのですが、一人一人が次第に自分のやるべきことを見つけ、各自が集中して作業に取り組むことができました。 普段の生活では経験できないことを経験させていただけて、とても感謝しております。 デザインをする人は自分自身をプロデュースできなければ、という言葉を胸に、これからも頑張っていきたいです。ありがとうございました。 |
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | コスモスWebサイトの作成 |
感想 |
webサイトを作成に使用した、言語のうちhtmlは二年前の大学一年の時に多少勉強した程度でJavaScriptは3年になってようやく学び始めたものであり、phpに関して今まで勉強したことがまるでなかったので最初はちゃんと、やれるか不安でした。 実習を始めてからもネットや本で調べながら、綱渡りで作業を行っており、すぐに行き詰ることも多く苦労しました。 しかしこの10日間で、毎日定時に会社にきて清掃をし、作業を始め、定時に帰宅する。webページの作成のような専門的なことも勿論のこと、それらのような一貫した毎日の行動など人との接し方、職場での空気等いろいろなことを学べることが出来てとても良い経験になったと思っています。 今回の経験を今後の人生にて上手く活かしていきたいとおもいました。 皆様10日間、本当にありがとうございました。 |
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | コスモスWebサイトの作成 |
感想 |
私はPHPを使ったプログラミングを1からやるのが初めてだったので、PHPの勉強をするところから始まりました。 メールフォームを作るなんて一般人の私にできるのか?と思っていましたが、メールが送信できた時はとても感動しました。 そしてなにより、本物の職場でないと感じ取れない雰囲気ややりがいなどを体感できた事が私にとっての大きな成果です。 大学に通っているだけでは経験することができないような貴重な体験ができたと思います。 ありがとうございました。 |
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | コスモスWebサイトの作成 |
感想 |
今回2週間という短い期間でしたがこのインターンシップに参加させていただきありがとうございました。 自分は学校でC+とjavaについてしかやっていなかったので今回取り組んだHTMLとcssについては全く知識がなかったので大変でした。 自分は今回javascriptによるスライドショーを少しずつ調べて作っていたのですが学校で習ったjavaとは全然違って最終的には完成せずよいものができなくて少し悔しかったです。 もっと勉強すればよかったと反省しています。 しかし今回一緒に参加した仲間がいたのでこうしてよいものが完成できてとてもよかったです。 今回ノインターンシップは、htmlやjavascriptなど自分の振れたことのない言語について学べました。 またそれだけではなく仲間と協力するということなどプログラム以外のことも学べてよかったです。 2週間本当にありがとうございました。 |
2013年度Dチーム
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | Cによるプログラミング実習(ベル楽器の自動演奏プログラム) |
感想 |
インターンシップは初めてのことで、最初は不安と緊張があり上手くやっていけるかどうか心配でした。 実習期間内の課題はC言語のプログラミング設計でした。 C言語なら学校で少し学んできたので大丈夫かと思っていましたが、実際にはとても難しく参考書を見ながらの作業でしたので、かなり時間がかかってしまい課題を最後まで完成することができませんでした。 ですが、このインターンシップで自分は社会人としての一歩を踏み出せた気がします。 |
2013年度Eチーム
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | ExcelVBA実習 |
感想 |
御社で初めてExcelVBAに触れ、多くの知識と視野の広さを獲得しました。 専門用語がわからないのであれば、自ら調べ、知識として蓄える。 処理がうまくいかないのであれば、問題点を探し出し、新たな手段を考える。 そうすることで、授業の受け身のスタンスでは得られない知識を得たり、物事の捉え方が可能になりました。 今後、得られたことは他者にもアウトプットできるようにしていきたいと考えています。 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 |
期間 | 2週間 |
---|---|
研修内容 | Cによるプログラミング実習(ベル楽器の自動演奏プログラム) |
感想 |
C言語は学校で約1年やっていたので、理解できるだろうと思っていましたが、いざやってみると予想以上に難しかったです。 やっていることがわかってもそれをプログラムにするとなるとまず何をしたらいいのかわからなくなってしまい、まだまだ私には知らないことだらけだったんだということに気づきました。 ですが、社員の方からアドバイスをいただき、悩みながらでしたがとても良い経験をさせていただきました。 2週間大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 |